エコキュートの設置・工事のことならエコキュートナビへ!
トップページ 商品一覧 匠の工事 見積りから工事完了までの流れ 見積依頼 会社案内 お問合せ
エコキュート編はこちら≫

IHクッキングヒーター編


IHクッキングヒーター電磁波 Q&A
最近話題のIHクッキングヒーターの電磁波は大丈夫?
よく耳にしたり、本に書いてあったりするこんな不安・・・・・・・・

「電磁波ってIHクッキングヒーターだけから出るんでしょ?」
「安全基準を超えてないわよね?」
「電気製品の中でも飛びぬけて電磁波が多いんでしょ?」
「電磁波は発ガン性があるって本に書いてあったけど?」
「欧米では使われてないの?」


ご心配なく! IHクッキングヒーターは安心してお使いいただける商品です。
Q1.電磁波って何?
電気のあるところには、電界が発生します。電気を使って電流が流れると、磁界が発生します。
この、「電界」と「磁界」を合わせて「電磁界」といい、電界と磁界が交互に作用しあって空間を伝わっていく「電磁界」の波を電磁波と言います。自然界では太陽光線、また、テレビ放送波などもすべて電磁波です。
IHクッキングヒーターだけが電磁波を出しているわけではありません。
IHクッキングヒーターは、電磁調理器とも呼ばれていますので、「IHクッキングヒーターは電磁波をたくさん出している」という誤ったイメージを持たれている方もおられるようです。


■日本電気工業会ホームページ「家電製品と電磁波Q&A」より
【補 足】
(1) IHクッキングヒーターあるいは白物家電と呼ばれる製品からの電磁波は磁界が主体ですので、家電製品からの健康への影響は、仮にあるとすれば磁界によるものです。しかし、日本では一般的に電磁波と表現していますので、本Q&Aでも電磁波と磁界を同義語として使用しています。
(2) この様なことから、WHO(世界保健機関)など国際的、あるいは研究論文では、電磁波ではなく電磁界(electric and magnetic fields:EMF)の表現が使用されています。

Q2.電磁波の安全基準に関する国際規格はあるの?
電磁波の安全基準を1mGとしたビラや書籍が出回っております。
例えば、「1mGを守るためには、IHから3mはなれて調理をしましょう」
こんな記事が掲載されていたりします。
しかし、電磁波の限度値を1mGとした国際的な安全基準はありません。
現在、国際的に認められているガイドラインは、ICNIRP(国際非電離放射線防護委員会)が発表している限度値です。これは、健康に配慮して電磁界によって引き起こされる神経や組織への刺激に対して安全係数を取って設けた基準です。もちろん、IHクッキングヒーターの電磁波は、このガイドライン値よりはるかに少ない値です。
IHクッキングヒーターに使用する周波数帯におけるICNIRPのガイドラインを下記に示します。

※ IHクッキングヒーターの電磁波の測定方法は、国際規格IEC62233の中で定められております。(IEC:国際電気標準会議)


■この高さの範囲で計測器を移動させ機器の周辺を同様に測定する

ICNIRPとは、WHO(世界保健機関)と公式的な関係を持つ大学の研究者や有識者によって構成された中立なNGO(非政府組織)で、WHO国際電磁界プロジェクトのパートナーとして活動しています。従って、企業寄りの団体ではありません。
また、国際ガイドライン(ICNIRP)が定めるレベルを守っておれば電磁界の健康へのリスクを抑えることができる、と「電磁界のリスクに対する対話の確立 第1章 電磁界と公衆衛生」(和訳版http://www.who.int/peh-emf/publications/en/jap_wholedoc_lr_clr.pdf) の中で、ガイドラインの有効性についての説明を、WHOは行っています。


≪前ページへ 次ページへ≫

このページのTOPへ△

無料見積依頼はこちらから
商品検索
エコキュート・IHクッキングヒーター 選べる!5年・8年・10年延長保証
太陽光発電システムの設置・工事のことなら 太陽光発電ナビ
太陽光発電システム
ことならこちら!!!
IH クッキングヒーターのことならIHナビへ
IH クッキングヒーター
ことならこちら!!!
三菱
東芝
日立
パナソニック
ダイキン
トップページ商品一覧匠の工事見積りから工事完了までの流れ見積依頼会社案内お問合せ
Copyright(C) Sanyuu Corp. All Rights Reserved.
株式会社サンユウ グループ運営サイト サンユウ エコキュート IH クッキングヒーター 太陽光発電
info@ecocutenavi.jp